はてなブログに移行します

Twitterを使うようになり、長らく放置していましたが、まとまった記事をアウトプットしていかないとと、新年を機会に書き出すことにしました。
ついでに、はてなブログが利用できるようになっていたので、移行することにしました。

はてなブログのURL

以下となってます。
http://so-und.hatenablog.com/

よろしくお願いします。

Rubyの勉強を開始

ブログを移行します

Twitterに流れてしまって全く使ってなかったはてなダイアリーからはてなブログに移行する。

新年を迎えたこともあり、改めてまとまった文章を書く場として再開したい。

 

新しい技術を習得していこう

ということで今年はHTML5周辺技術とRubyの習得をひとまず目標として、そのメモをここに挙げていこうと思う。

Rubyを始めてみる

まずはRubyを新年早々少しだけ始めた。

今日行ったのは以下のようなところ

  • インストール(Linux Ubuntu Serverに)
  • Hello World
  • サンプルコードを打ちながら基礎的な言語仕様の確認
  • チュートリアルなどウェブ上のリソース調べ

ひとまずの目標

本日の感想

  • 自分の欲しかった記事が思ったより落ちてなさそうという印象。
  • Rubyの事情がよくわかってない
  • ウェブアプリ用の最小限のコードって

まずはよくわかっていないところで、最小限のウェブアプリケーションのサンプルを打ち込んでみて動くところまでをソースコードで見て、こんな感じなんだという把握を今日だけでもしたかった。けれど思ったよりリソースが少ないというか、探し方がなってないのか?Rubyでウェブアプリというのはないの?そっちはRuby on Railsなの?というRubyの事情がまだわかっていない。

参照

情報処理推進機構:オープンソフトウェア:OSS人材育成:OSSモデルカリキュラム導入実証
http://www.ipa.go.jp/software/open/ossc/seika_1005_1.html
ipcom » JavaからのRuby入門
http://ipcom.netii.net/category/ruby/java%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AEruby%E5%85%A5%E9%96%80/
日本Rubyの会 公式Wiki - Ruby Link集
http://jp.rubyist.net/?RubyDocument
Rubyist Magazine - Ruby の歩き方
http://jp.rubyist.net/magazine/?FirstStepRuby

MacBookで起動時グレー画面から先に進まない問題

現象

ログインできない
  • 朝起きて、ログインしようとID/パスワードを入力したが、ステータスが回り続け一向にログインできない
グレー画面から進まない
  • 強制的にPCを再起動するが、グレー画面から先に進まない

対応

一番適切と思われる以下の公式にドキュメントに沿って、実施してみた。

  • Mac OS X:起動中にグレイの画面が表示される

http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP

実施した内容
  • 周辺機器を外す
  • セーフモード起動
  • PRAMクリア
  • インストールディスクから起動
周辺機器を外す
  • 外付けHDDを利用しているのみで、それを外した。
セーフモード起動
  • 「起動音が聞こえたらすぐに」
  • S(セーフモード起動)
PRAMクリア
  • Command + Option + P + R
  • 再起動後、グレー画面が出る前に押す
  • 「コンピュータが再起動し、2 度目の起動音が聞こえるまで、キーを押したままにします」
  • Pramクリア実施も反応なし
インストールディスクから起動
  • Snow Leopardのインストール・ディスクを入れたが反応がない
  • 「「C」キーを押しながら Mac を起動します。」
    • より詳細なタイミングは不明なので、起動ボタンを押してすぐに押した
  • C(起動ディクス起動)
実施していない項目
  • 該当しない項目

上記URLでは、以下などの目があるが該当しないので、実施していない

    • 「ケーブルと電源を確認する」
    • 「他社製 RAM と内蔵ハードウェアを取り外す」
  • 実施できない項目

以下の項目はインストールディスクを読み込めることが前提なので、実施できない

    • Mac OS Xアーカイブとインストールを実行する」
    • 「最終手段として、Mac OS X の「消去してからインストール」を実行する」

結果

上記実施内容に関して、結局すべて変化が見られず、グレー画面が出続けている。

気になったこと

電源はすぐ落とすことができる
  • 通常は何かしらのハードディスクの作動音等の後に落ちる
PRAMクリア

PRAMクリア後、良い結果は見られないが、再起動を繰り返したので、反応はしている模様

インストールディスク
  • 結局インストールディスクの取り出しを行えていない。
  • いろんな方法がウェブ上にあるようなので、何かしらのことを行えば取り出せるとは思えるが、ひとまずは実施していない。

推測

上記の件から推測できること

  • HDDに問題があるのか、全くマウント出来ていない
  • インストールディスクにもタッチ出来ていない

過去の使用に関する情報

  • これまで1年以上外部HDDをつなげて音楽を聴いていたが、このHDDとの接続はどちらかというとあまり相性がよくなかったのではないかと思わせる作動が散見できた
    • iTunesで次の曲に行く際、時々アクセスにもたつき、レインボーアイコンが表示されていた
    • iTunesLast.fmプラグインを追加しており、iPhoneとの同期の際、切断後もレインボーアイコンが表示され、長い時間iTunesのCPUが消費されていた

参照

  • Mac OS X:起動中にグレイの画面が表示される

http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP

  • MacPRAM および NVRAM をリセットする

http://support.apple.com/kb/HT1379?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP

  • Mac OS X 10.5 Help: 起動時に灰色の画面が表示される場合

http://docs.info.apple.com/article.html?path=Mac/10.5/jp/8964.html

  • 「コンピュータの起動時に、何もない灰色の画面が表示される場合は、ファームウェアまたは接続しているハードウェア装置に問題がある可能性があります。」

スペック

疑問

インストールディスクからの起動では、Snow Leopardを入れたが正しいのか?
  • このPCは2008 Laterで、もともとはLeopardだが、Snow Leopardにアップデートしている
  • 以下の内容からすると新しいものでよいか

「お使いの MacMac OS X に近い方のバージョンをお使いください」
http://support.apple.com/kb/TS2570?viewlocale=ja_JP

    • 言葉からすると現状利用していると理解すれば、新しいものと考えるのが妥当。
    • あまりわからない場合、入れてしまって問題がある場合、システムが警告を出すと考えて、どちらでもいいのでは

iTunesの運用の見直し

音楽データが大幅に増えたことの影響

新規に100GB相当の音楽データをiTunesに入れる。
母艦としているMacbookには入りきらないので新規HDDに入れた。
このことで既存データのあるMacbookのローカルHDDと新規HDDと、データが分割されてしまっている。
いずれにせよMacbookの容量はもうほとんどないので、外部に出す必要があったが、こうなると本格的に現状のローカルHDD内データは外部に出してしまい一元化したほうが管理しやすいはず。
残念ながら事前に計画してできなかったので、いろいろ解決しないといけないことが発生する。
以下が問題になってくるだろうか。

  • 外部にデータを一括してまとめることで発生する問題
    • 外付けHDDでのiTunes運用の問題
      • うまく管理ができないという情報を読んだ気がする
  • バックアップ方法
  • 移行方法の手順
  • 外部スピーカーでの再生方法
    • これまではすべてのデータをiPod 5世代(80GB)に入れることができ、iPodを外部スピーカーに繋いでいた。今後はそれができないので、すべてを自由に扱うにはiTunesとスピーカーで繋ぐ必要がある
  • iPodの運用方法
    • 上記のiPodもそうだが、現在持ち歩きにはiPodでなくiPhone(16GB)を利用している。入れる内容をかなり絞らなくてはならないので不満だが、現状はtop rateのものだけを選んでなんとか我慢していた。今後この問題は本格的に解決する必要がある。ひとつは星付の見直しか。
  • データに付随するテキストデータの見直し
    • そろそろ曲の命名やジャンル、プレイリスト、レーティングについて再考が必要な時期。

外国のアニメーションいくつか

Michel Ocelot

Kirikou and the Sorceress [DVD] [Import]

Kirikou and the Sorceress [DVD] [Import]

アズールとアスマール [DVD]

アズールとアスマール [DVD]

  • 背景の書き込みの精密さと情報量に圧倒される
  • 物語展開の王道さ加減にあきれつつそれでも魅了されてしまう

Sylvain Chomet

ベルヴィル・ランデブー [DVD]

ベルヴィル・ランデブー [DVD]

  • 「音楽がよい映画は質が高い」と勝手に思っているけれど、自分の感覚ではその判断は大体妥当ではあり、この映画もその判断に従うように音楽が素晴らしい(つまり作品として素晴らしい)
  • マイノリティーである物音音楽を映画の重要な要素に据え、しかもそれを受容者が魅力的に感じるような表現をするこの制作者の感度は高い

今週の6枚

Walter Becker

11 Tracks of Whack

11 Tracks of Whack

  • なんというか心地いい

Think Twice

ロック・トウ・ディス・ビート

ロック・トウ・ディス・ビート

Wilco

A Ghost Is Born

A Ghost Is Born

  • 安定したポップ=ロックの中の15分の曲に潜む物音

高中正義

ゴールデン☆ベスト

ゴールデン☆ベスト

  • やはりよくないのか?

矢野顕子

ピヤノアキコ。~the best of solo piano songs~ (SACD-Hybrid)

ピヤノアキコ。~the best of solo piano songs~ (SACD-Hybrid)

  • 「電話線」が凄まじい。「good evening tokyo」の「いもむしごろごろ」を思い出す

藝術とインタラクティヴィティ@京都国立近代美術館

印象

印象に残ったのは以下のターム。

  • 「インタラクティヴィティ」ということばの二つの側面
  • ゲームはアートと言えるのか
  • 浮世絵の図像学的系譜学的なアプローチ
  • デジタルテクノロジーのもたらす同時性の問題

「インタラクティヴィティ」ということば

ひとまずは以下の2種類がある。

  • 対象(作品)への人間(鑑賞者)または別の要素が関わることで完成・成立するもの
  • 既に孤立して成立している対象(作品)の現前に必要なと人間(鑑賞者)と

仲町啓子「絵画の制作と受容ー近代以前の源氏物語絵を中心に」

  • インタラクティヴィティに関して直接関係ないのではと思わせられるが、そもそも浮世絵の図像学的な意味の変遷とその制作の2次制作的な方法論の紹介が興味深い
  • 俳諧とウェブ上の群衆の制作物(2chニコニコ動画、等々)というか。
  • また直接関係ないと思えつつも、以下の吉岡氏のインタラクティヴィティと時間に関する考察で絡めることができる

吉岡洋「インタラクションと時間」

氏の発表は上記の二つのことばが想定するアプローチでなくインタラクションの前提を吟味する。
が、レジュメをもう少し咀嚼する必要がある。

吉岡洋の発表やレジュメの要旨

暴力的にしかもとりあえず要旨を書くとすると以下なるだろうか。

  • 芸術作品の「インタラクティヴィティ」という問題をいうとき、例えばインタラクティヴ・アートとそうでないアート作品ついて、その方向性の違いなどを検討することは、「作品=受容」という前提を検討するものにはならず、そのことは「インタラクティヴィティ」の本質をみることにならない
  • 複製、デジタルというテクノロジーにより、「経験の徹底的な受動性、一方向性」な(もしくは、という)受容が可能になったのであり、またこれによりインタラクティヴティの問題が意識されるようになった
  • この問題の正体とは、対象と受容者の情報伝達の方向性のあり方の変容にあるのではなく、時間の質の変容にある(自然的な時間の消滅、事物の変化の「即時性」「リアルタイム性」への直面)